走シンドローム

栃木×マラソン・ランニングの情報発信│1児の凡才パパランナーの走った記録、日常、思ったことなど

ピッチとストライドを分析してみた。

【2017年9月22日】

約1ヶ月前にガーミンのGPSウォッチを購入しました。

www.garmin.co.jp

陸上出身者の僕としては、「スーパーランナーズ」が絶対神であり、青春の象徴だったので、GPSウォッチを買うというのは大きな決断でした。
…が、買ってみるとどっぷりはまってしまいました(笑)。GPSウォッチの特徴としては、どこを走っていても何キロ走ったかわかる、というのが一番メインにはなるのですが、最近のものはペースがリアルタイムに表示され、1kmごとを自動で教えてくれ、ピッチやストライドを算出し、どこを走ったか・どこが何キロ地点だったかをレポートし、更には脈泊や上下動まで割り出せるものまであるのです。
一昔前まで、これらを知るためには研究施設で計測をしなければならなかったのですが、それが手軽に市民ランナーでもできる。また、これによってランニングの奥深さにより触れることができるようになってくる。書きたいことはいろいろあるのですが(笑)、今回は僕がこの1ヶ月でGPSウォッチを買って一通りの練習をこなした中で、ピッチとストライドの関係性についておもしろいなーと思ったことがあるのでそれをまとめてみました。

 

■表1

  走行距離 最高ペース 平均ペース 最高ピッチ(spm) 平均ピッチ 平均ストライド(m)
3km 7'46" 7'54" 167 164 0,77
6km 5'22" 5'51" 168 163 1,05
12km 5'14" 5'28" 171 162 1,13
14km 4'47” 5'16 173 164 1,16
10km 4'47" 5'02 171 166 1,20
7km 3'51" 4'31” 182 169 1,31
6km 3'35" 3’42" 185 174 1,58
1km 3'11" 3'11" 198 183 1,76

不慣れな僕がエクセルを使ってせっせとまとめた資料がこれです。いろんな日の走った内容を遅い順に①~⑧にまとめています。内容は距離、1キロあたりのペース(最高と平均)、1分間に何回脚を接地したかを表すピッチ(最高と平均)、1歩の長さを表すストライド
これは知っている人が多いとは思いますが、「走り」というのは「ピッチ数×ストライド」です。このくらいの歩幅で、このくらいの回転数で脚を動かした結果が、進む距離(=スピード)になります。

表についても簡単に補足すると、
①は本練習が終わった後のダウンジョグの3km。1キロ8分に近いペースでゆっくりと走っています。
④、⑤は割と速めのペースのジョグ。
⑦は競技場で実施した6kmのビルドアップ走。
⑧は1000mのインターバルを実施した日の1本を切り取っています。
約1ヶ月走った中でうまくペースにばらつきが出るように抽出してまとめました。

僕はどちらかというとストライドタイプで、遅いピッチ、大きな歩幅で走る特徴があります。ピッチ数160台というのは走ってみるとわかると思いますが、割と遅い方です。

 

さて、本題に入ります。表1をよく見るとわかるのですが、3kmをゆーっくり走っている①と14kmを平均5'16"で走っている⑤、平均ピッチ数が同じなのです。1kmあたりのペースは2分半以上という膨大な上がり方をしているのに、脚の回転数は全く同じ・・・では何で速く走れるのか。ストライドが40cm以上伸びている。①~⑤くらいまでは、ペースが全く違ってもピッチが変わらず、ストライドで走りを調整しているのです!
これは、もちろん意図的にやったのではなく、自然にそうなっています。

その先を見ていくと。。。⑥ではピッチが169まで上がったがそこまで大きくない。ただ、ストライドは一気に10cm伸びている。⑤までとは少し別に考えた方がよさそう。
⑦ではピッチ数174。一気に増えた!ストライドも一気に27cmも伸びている
そして⑧ではピッチ数183!最高は198!平均ストライドも僕の身長172cmを超える176cmまで上がっている。

 

■表2

f:id:kou90ers:20170922194040p:plain

今までの話をわかりやすくまとめたのが表2です。1km7'54"から5'16までは同じピッチ数で走っているが、それ以降はペースが上がるたびにピッチ数が大きく伸びています(ついでに言うとストライドも大きく上がっている)。

僕個人のデータでしか測っていないので何とも言えないのですが、5'16"までは無理のないペースで走っていて、ピッチ数が同じ中でストライドで調整できていたものが、それを超えると少し無理の範疇に入ってきてピッチ数を上げることで対応した。それに合わせてストライドも大きく伸ばした。ということです。

ここからは仮説の域を出ないのですが、この5’16が今の自分の楽に走れる限界値なんじゃないだろうかと思いました。5分を切ってきたりすると、まだ楽なのですが何十キロも走ると無理が生じてくる。逆にこの5'16を超えないペースならば、調子にも左右されるとは思いますが、楽に走り続けることができるのでは。。。?

「このペースより速く走ると疲れがたまる」という指標は乳酸値などでも表されますが、それによって身体にはこういった変化が現れていたんだ、という発見でした。

 

また、僕はストライド走法なのでもっと楽にストライドを伸ばして、ピッチも少しは上げれる走りを研究していく必要があります。別の視点から見ると、体力をもっと向上させれば、この164というピッチ数で走れるペースがもっと上がっていくのではないか?とも思っています。

両方の観点からトレーニング計画を立てていく必要があります。

 

追記)18年2月21日:フォーム論

kou90ersrun.hatenablog.com